皆さんは普段どのような化粧品を使われていますか?
世の中には星の数ほどのコスメが出回っていて、自分に合った化粧品を探すのだけでも一苦労ですよね。
しかし、オーガニックコスメと言えどもそれだけでも数多くの商品が販売されているので、オーガニックに限定しても、中々探すのに手間がかかります。
という方々のために、「本当に肌に良い敏感肌・乾燥肌さんのためのオーガニック洗顔料」を10個厳選しました。
競合記事もたくさん読んできましたが、管理人のブログほどオーガニック洗顔料を厳選した記事はありません。
敏感肌にお悩みで、本当に質の良い、肌に優しい洗顔料をお探しの方は、本記事を読めば十分です。
一つ一つ丁寧に解説してありますので、全部読んでいる時間がないという方は、本記事最後の方にある「まとめ」を読んで頂ければと思います。
敏感肌の方は肌のバリア機能が著しく低下し、ちょっとした刺激にも敏感に反応してしまっている状態なので、洗顔をする際には
・あまりこすらず(低刺激で)、
・きめが細かい泡を手で作り、
・洗顔料が残らないようにぬるま湯でのすすぎは丁寧に行い、
・タオルで優しく拭き取るという洗顔を
・1日2回までにする!
という以上の約束事をお守りになった上で、ご自分に合った洗顔料を探してみてくださいね。
それでは行ってみましょう、どうぞ!
Contents
- 1 ①「HANAオーガニック」よりクレイ洗顔料
- 2 ②オーガニックコスメ「CODINA(コディナ)」よりフェイシャルサボン カメリナ
- 3 ③「メルヴィータ」よりネクターブラン ホイップウォッシュ
- 4 ④「John masters organics」よりベアベリースキンバランシングフェイスウォッシュ
- 5 ⑤「WELEDA(ヴェレダ)」よりクレンジングフォーム
- 6 ⑥「ロクシタン」よりレーヌブランシュ イルミネイティングクレンジングフォーム
- 7 ⑦「SHIGETA PARIS」BALANCINGスキンケアシリーズよりマイルドクレンザー
- 8 ⑧「ピュアノーブル」よりマザーウッド&シルクソープ
- 9 ⑨「オルナオーガニック」よりALLNA ORGANIC 洗顔
- 10 ⑩「ドクターイルチコスメティックス」よりブラックソープ
- 11 まとめ
①「HANAオーガニック」よりクレイ洗顔料
「本当のわたしは、きっともっと美しい。本来の美しさへ」


ホリスティックな「浄化ケア」をコンセプトにした、天然由来100%、HANAオーガニックのクレイ洗顔料です。
泥の吸着力ある微粒子によって、肌の古い角質や皮脂の汚れを取り除きます。
HANAオーガニックのピュアクレイ洗顔料は、クチャ(沖縄産のクレイ)とマリンクレイ(ブルターニュ産のクレイ)という二種の天然クレイで毛穴の汚れを目立たなくさせます。
また、ブルガリア産ローズを含む4種の花精油は、洗顔しているときに花精油の香りを嗅ぐことによってリラックス効果を与えてくれます。
自分の肌に合うかどうかとりあえず試してみたい!という方のために体験7日間トライアルセットがあります。
こちらのトライアルセットは上の記事でご紹介したクレイ洗顔料以外にも化粧水・美容液・美容乳液・UV乳液がセット内容に含まれていますので、よろしければ是非お試しください。
水、シア脂、ヤシ油、グリセリン、プロパンジオール、ベントナイト、水酸化K、オレンジ果実水、カオリン、海シルト、ステアリン酸、ラウリン酸、α‐グルカンオリゴサッカリド、ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、加水分解コメヌカエキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、アルガニアスピノサ核油、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、ラベンダー油、オレンジ油、ダイズ油、トコフェロール、グルコン酸Na、エタノール、BG
②オーガニックコスメ「CODINA(コディナ)」よりフェイシャルサボン カメリナ
コディナのフェイシャルサボンには3種類の洗顔料が用意されてありますが、今回は敏感肌・乾燥肌特集なので、<カメリナ>をご紹介します。

カメリナには、オリーブオイルやココナッツオイルに加えて、すぐれた保湿剤としても知られるカメリナオイル(アマナズナ種子油)が配合されています。肌をやわらげながらバリア機能を高め、しっとりとマイルドに洗い上げます。赤ちゃんにもおすすめです。
カメリナオイルは、肌を沈静する作用や抗酸化作用にすぐれ、アレルギーを抑制する効果が期待できるαリノレン酸を多く含むため、敏感肌の方に最適なんです。
汚れや不純物を「落とすケア」に重点を置いているので、毛穴汚れがよく落ちますが、洗い上がりはつっぱりません。
つっぱらないのには、天然の植物性グリセリンが含まれているのが、大きいと思います。
フェイシャルサボンは、油脂にアルカリを反応(鹸化)させてつくられますが、その際、副産物としてグリセリンという天然の保湿成分が得られます。グリセリンは保湿剤でありながら、脂溶性の汚れも水溶性の汚れもきれいに落とす洗浄剤でもあるため、グリセリンが多く含まれている石鹸は汚れ落ちが良く、保湿効果が高いことで知られています。
ナチュラルメイクであれば、ファンデーションやリップなどを落とすことが出来るので、ダブル洗顔は不要です。
![]() |
コディナ CODINA フェイシャルサヴォンカメリナ 150ml 新品価格 |

水、オリーブ油(オリーブオイル)、アマナズナ種子油(カメリナオイル)、ヤシ油(ココナッツオイル)、水酸化K、塩化Na、ラベンダー油
③「メルヴィータ」よりネクターブラン ホイップウォッシュ
メルヴィータはロクシタングループであり、フランス発のオーガニック認証コスメブランドです。アルガンオイルをはじめとするオイル美容のパイオニアであると同時に、世界中の化粧品で初めてエコサートを取得した企業の1つでもあります。
そんなメルヴィータから泡パック洗顔料が誕生しました!

ふんわり顔を包み込むブライトケア洗顔料。「泡パック洗顔」と「泡パックマスク」がこれ1本で完結します。
普段の洗顔なら10秒の泡パックで十分ですが、週末など時間のある時は30秒のスペシャルケア泡パックマスクなどいかがでしょうか。
独自の天然AHA複合体はピーリング作用があるので、不要な角質をやさしくオフし、ワントーン明るい肌へと導きます。
使ったときに、お花の香りが広がるので、リラックス効果も高いです。
![]() |
新品価格 |

水,グリセリン,デシルグルコシド,オオムギエキス*,(カプリリル/カプリル)グルコシド,ココイルグルタミン酸Na,ココベタイン,乳酸,パンクラチウムマリチムムエキス ,オレイン酸グリセリル,ヤシ油アルキルグルコシド,レブリン酸,レブリン酸Na,アルギニン,クエン酸水添パーム油脂肪酸グリセリズ,レシチン,パルミチン酸アスコルビル,塩化Na,クエン酸,水酸化Na,安息香酸Na,トコフェロール,香料
④「John masters organics」よりベアベリースキンバランシングフェイスウォッシュ
もともとはニューヨークのトップスタイリストだったジョン・マスターが、自宅のキッチンでオーガニックのオリジナル製品を作っていたのが原点のジョンマスターオーガニック。
ヘアケア製品だけでなく、スキンケア製品も充実しており、洗顔料もセレブリティの間では大人気。泡を顔に付けた瞬間に広がるスーッとした清涼感がたまりません。スペアミントの爽快感は、これからの暑い季節にぴったりな商品となっております。

洗い上がりもかなりサッパリするので、余分な皮脂が気になるという方や、他の洗顔料では顔の角質を落としきれているか不安という方は、是非このベアベリースキンバランシングフェイスウォッシュを使ってみてください!ナチュラルなピーリングパックとしてもお使いいただけます。
![]() |
john masters organics ジョンマスターオーガニック ベアベリースキンバランシングフェイスウォッシュ(洗顔料) 177ml 価格:3,762円 |

アロエベラ液汁、デシルグルコシド、ココイルグルタミン酸Na、サリックスニグラ樹皮エキス、グリセリン、ビルベリー果実エキス、黒砂糖エキス、サトウカエデエキス、オレンジ果実エキス、レモン果実エキス、コメエキス、ウワウルシ葉エキス、グルコノラクトン、ムクロジ果実エキス、セイヨウハッカ油、ラベンダー油、スペアミント油、レモン果皮油、イタリアイトスギ葉油、パルマローザ油、グレープフルーツ果皮油、アオモジ果実油、バクホウシアシトリオドラ葉エキス、ニオイテンジクアオイ葉/花油、ニンジン種子油、安息香酸Na、ソルビン酸K、クエン酸、リモネン、シトラール、リナロール、ゲラニオール、シトロネロール
⑤「WELEDA(ヴェレダ)」よりクレンジングフォーム
ヴェレダは1921年に、オーストリアの哲学者であり自然科学者であったルドルフ・シュタイナーと、オランダ人の医師イタ・ヴェーグマン、オーストリア出身でミュンヘン大学でドイツ人化学者で薬剤師であったオスカー・シュミーデルによって創設されました。
ヴェレダでは体・心・精神のバランスをとるために、人と自然に対するアントロポゾフィー(人智学)的アプローチを基本的な考え方としています。
ヴェレダの洗顔料(クレンジングフォーム)は、心を解き放つ、清々しい柑橘系の香り。
肌を乾燥させないジェントル処方でありながら、毛穴の汚れや過剰な皮脂をしっかり落とす実力派です。
また、WELEDAのクレンジングフォームにはハマメリス水というフローラルウォーターが含まれていることも特徴です。ハマメリス水には優れた収れん作用があり、皮脂の分泌をコントロールする作用があるため、にきびなどのトラブルに対し効果があります。オイリー肌の方のスキンケアに向き、テカリを防いでくれます。

水、エタノール、グリセリン、ヤシ油アルキルグルコシド、香料*、ココイルプロリン、アルテア根エキス、ハマメリス水、ココイルグルタミン酸2Na、カプリル酸グリセリル、ココイルグルタミン酸Na*天然精油由来”
⑥「ロクシタン」よりレーヌブランシュ イルミネイティングクレンジングフォーム
この名を知らない人はいないというくらい、日本でもポピュラーなブランドになりましたね。
ロクシタンは、南フランスのプロヴァンス地方における、ライフスタイルを取り入れた自然派の(オーガニックコスメ)コスメティックブランドとして、1976年にオリビエ・ボーサンによって創業されました。その名は南仏を中心とした中世の言語圏オクシタニア(Occitània)の女性という意味があります。
そんなロクシタンから、植物の力で美白するレーヌブランシュシリーズより、初めての泡洗顔が登場しました。

白い花の濃密な泡が肌を包んで、くすみをやさしくオフ。洗うたび、ぱっと明るく、澄んだ肌へと導いてくれます。
毎日の洗顔だけでなく、洗い流すマスクとしてもお使い頂けますし、紫外線を浴びた日のダメージケアにも使える優れもの。
泡のモチモチ感には定評があり、まったくへたれません。とにかくキメの細かい泡タイプの洗顔料がほしい!と思ったらこれ一択です。
![]() |
価格:4,950円 |
さらに、キラキラ輝く花がかわいい日本限定デザインが手に入るのは今だけ!是非下記よりお試しください!↓↓↓
【ロクシタン オンラインショップ】
水、TEA、グリセリン、ステアリン酸、パルミチン酸、ブタン、安息香酸アルキル(C12-15)、ヤシ油アルキルグルコシド、セイヨウナツユキソウ花エキス、マグワ根皮エキス、プロパン、BG、セテアレス-20、オレイン酸グリセリル、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、PG、イソブタン、アラントイン、サリチル酸、クエン酸、バチルス発酵物、クエン酸水添パーム油脂肪酸グリセリズ、レシチン、パルミチン酸アスコルビル、ソルビン酸K、トコフェロール、香料
⑦「SHIGETA PARIS」BALANCINGスキンケアシリーズよりマイルドクレンザー
SHIGETA PARISは、表参道にあるスパ&ショップ&カフェ「SINCERE GARDEN」の中のブランドの一つで、パリの研究所で生まれたCHICO SHIGETAによるオーガニックブランドです。人が本来持っている美しさと体のハーモニーを取り戻すためのセルフケアを助けます。

SHIGETAのBALANCINGスキンケアシリーズは、センシティブな肌の方のための基礎化粧品で、肌刺激のリスクを徹底的に減らすために肌フローラを研究し、保存料フリーを可能にした、どこまでもお肌に優しい敏感肌・ゆらぎ肌のためのスキンケアです。お肌をいたわるために、独自の保存料フリーフォーミュラを開発。健やかな状態のお肌へと導きます。
また、ラベンダー・ゼラニウム・カモミールのリラクシングな香りが広がり、心のバランスを整えます。
形状はクリームタイプでするすると伸びるので、やさしく汚れを落とします。
![]() |
【正規品・送料込】シゲタ バランシング マイルドクレンザー(150mL) 価格:8,470円 |

水、ラベンダー花水、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(C15-19)アルカン、シアバターノキエキス、サルビアヒスパニカ種子油、水添ヤシ油、セテアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ジグリセリン、ペンチレングリコール、パルミトイル加水分解コムギタンパクK、イヌリン、ヤシ油、カラギーナン、香料、キサンタンガム、ラウリン酸ポリグリセリル-10、トコフェロール、フェネチルアルコール、クエン酸
⑧「ピュアノーブル」よりマザーウッド&シルクソープ
「本気のオーガニック」と言ったらピュアノーブル社の右に出るものはないでしょう。
自然林の白樺樹液に残留農薬ナシのハーブを使用した製品は、原料育成からガッツリオーガニックです。防腐剤や保存料、乳化剤や合成界面活性剤など一切不使用。だから冷蔵庫で保管しないと腐ってしまうんです。化学物質の残留や混入をすべての工程に至るまで徹底的に排除しているので、お子様にも安心してお使いいただけます。

これだけお肌に優しい洗顔ソープなので、アトピー持ちの方にも多く使われているみたいです。
もちろんすべての肌質に対応していますが、乾燥や肌荒れを防ぐ効果に強いです。
仕上がるまでに1ヶ月もの期間を必要とするのは、一つ一つ手作りで製法しているから、そして熱処理を使わずに常温でじっくり熟成させるためなのです。
使用した瞬間に、オーガニックラベンダーのいい香りが広がり、ひと時のリラックスタイムが楽しめます。
ナチュラルメイクであれば石鹸洗顔だけで落とせますのでダブルクレンジングは不要です。
原材料や製法に至るまで、すべてをオーガニックにこだわったマザーウッドのシルクソープを、是非お試しください!

>>>マザーウッド&シルクソープを検討してみる!

オリーブ油、水、ヤシ油、パーム油、水酸化Na、オーガニック精油(ラベンダー)、加水分解シルク、 白樺樹液
⑨「オルナオーガニック」よりALLNA ORGANIC 洗顔
オルナオーガニックは、イルミルド製薬というところが販売している、日本人の日本人による日本人のための日本製オーガニックです(繰り返しすぎたかな?)
女性が生まれながらにして持っている美しさを引き出すことをコンセプトに、自然の力を最大限に生かすコスメづくりを行なっています。

農薬や化学肥料を使用しない、安心のオーガニックコスメです。
12種の美容成分を贅沢に配合しているので、洗顔料なのにまるで美容液をつけているかのようにお肌に栄養を与えます。
敏感肌や乾燥肌の方にはもちろんのこと、ビタミンC誘導体が配合されているので顔の炎症を抑える効果もあります。
洗い上がりのサッパリ感は、オルナオーガニックの洗顔料が一番だと思います。
独特のハーブの香りをお楽しみください!
![]() |
洗顔 洗顔フォーム オルナ オーガニック「 泡立つ 洗顔料 」「 合成着色料 合成香料 無添加 」100gALLNA ORGANIC 価格:2,037円 |

水,ステアリン酸,グリセリン,ミリスチン酸,水酸化K,ラウリン酸,PEG-150,コカミドDEA,トレハロース,ソルビトール,ヒアルロン酸Na,加水分解ヒアルロン酸,ヒアルロン酸クロスポリマーNa,アセチルヒアルロン酸Na,プラセンタエキス,水溶性コラーゲン,サクシノイルアテロコラーゲン,加水分解コラーゲン,セラミドNP,オレンジ油,ローズマリー油,ラベンダー油,ビルベリー果実エキス,サトウキビエキス,ツボクサエキス,オレンジ果実エキス,レモン果実エキス,セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス,トウキンセンカ花エキス,フユボダイジュ花エキス,ヤグルマギク花エキス,ローマカミツレ花エキス,ユズ果実エキス,マンダリンオレンジ果皮エキス,オウゴン根エキス,イタドリ根エキス,ソメイヨシノ葉エキス,ミルシアリアデュビア果実エキス,サトウカエデエキス,カンゾウ根エキス,チャ葉エキス,ヒメフウロエキス,ラベンダー花エキス,カミツレ花エキス,ローズマリー葉エキス,グリコシルトレハロース,加水分解水添デンプン,ヤシ油脂肪酸PEG&#8722;7グリセリル,シア脂,PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油,シメン-5-オール,グリチルリチン酸2K,セルロースガム,クエン酸,アスコルビルグルコシド,テトラヘキシルデカン酸アスコルビル,パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na,リン酸アスコルビルMg,リン酸2Na,PEG-100水添ヒマシ油,BG,ペンチレングリコール,フェノキシエタノール
⑩「ドクターイルチコスメティックス」よりブラックソープ
イルチ化粧品は、ハンガリー生まれの創業60年の老舗オーガニックコスメです。
日本ではそんなに知られていませんが、実は女性たちの美意識が高い美容大国ハンガリー。
ブラックソープはハリウッドやヨーロッパなど世界のセレブからも愛されている化粧品で、世界23ヵ国のスパやサロンで導入されています。ハンガリー国内のエステサロン導入率は驚異の80%以上!
ブラックソープがエステ御用達の本格オーガニック洗顔料ということがお分かりいただけたでしょうか。
ブラックソープは名前の通り、黒い洗顔料です。黒さのもとは、イクタモールという古代の海中生物の化石から抽出されるミネラル。古代エジプトから続く「軟石鹸」の製造方法で、毛穴に詰まった汚れや古くなった角質までしっかり落とせるのに、洗い上がりがマイルドでつっぱらないという特徴があります。弱アルカリ性なので、デリケートなお肌の方でももちろん大丈夫!
洗えば洗うほどにむき卵のような「脱皮級」の美しさを叶えるブラックソープを是非お試し下さい!
アマ種子エキス、水、オレイン酸、プロパンジオール水酸化K、ミリスチン酸、グリセリン、炭酸K、イクタモール、チオ硫酸Na、ラベンダー油、パルミチン参アスコルビル、トコフェロール、リナロール
まとめ
読者の皆さま、読了お疲れ様でした!
短くまとめることができずにすみません。
管理人が本当におすすめしたいオーガニック洗顔料ばかりでしたので、つい力が入ってしまいました。
今日のおさらいです。本日をまとめますと、以下のようになります。
・クレイ洗顔を試してみたいという方は、「HANAオーガニック」のクレイ洗顔料
・とにかく肌が弱い!保湿もしっかり行いたいという方は「CODINA(コディナ)」のフェイシャルサボン カメリナ
・泡パックをして、ブライトケアを行いたいという方は「メルヴィータ」のネクターブラン ホイップウォッシュ
・肌への負担なくピーリングを行いたいという方は「John masters organics」のベアベリースキンバランシングフェイスウォッシュ
・にきびなどの肌トラブルが気になるという方は「WELEDA(ヴェレダ)」のクレンジングフォーム
・キメの細かいモチモチ泡タイプの洗顔料が欲しいという方は「ロクシタン」のレーヌブランシュ イルミネイティングクレンジングフォーム
・低刺激で保存料フリーの洗顔料が欲しいという方は「SHIGETA PARIS」BALANCINGスキンケアシリーズのマイルドクレンザー
・原材料や製造方法までオーガニックがいいという方は「ピュアノーブル」のマザーウッド&シルクソープ
・日本産のさっぱりとした洗顔料がいいという方は「オルナオーガニック」のALLNA ORGANIC 洗顔
・おうちでエステ気分を味わいたいという方は「ドクターイルチコスメティックス」のブラックソープ
洗顔は毎日するものだからこそ、本当に自分に合った洗顔料を使いたいですよね。
本記事が皆さまの洗顔料選びの助けになることを心より願っております。
等のご要望がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。