訪問看護ステーションKira

MENU

提供サービス

訪問看護とは?

訪問看護とは、看護師がお宅に訪問して、その方の病気や障がいに応じた看護を行うことです。健康状態の悪化防止や、回復に向けて支援を行います。
主治医の指示のもと、病院と同等の医療処置を行います。
自宅で最期を迎えたいという希望にも沿った看護介入も可能です。

具体的なサービス内容

訪問看護
・全身状態の観察(体温・脈拍・血圧・酸素飽和度測定)
・点滴・静脈注射
・人工呼吸器 
・中心静脈栄養管理(CVポート、IVH)
・気管切開チューブ管理
・吸引
・服薬管理、確認支援
・経管栄養管理(鼻腔、胃瘻)
・カテーテル管理(腎ろう、膀胱ろう、膀胱留置、自己導尿)
・ストーマ管理(人工肛門、人工膀胱)
・褥瘡処置
・血糖測定、インスリン注射管理
・腹膜透析(CAPD、APD)
・在宅酸素療法支援(HOT)
・ターミナルケア 終末期ケア
・麻薬を用いた疼痛管理
・リハビリテーション
・生活環境調整へのアドバイス(住宅改修、福祉用具選定)

精神科訪問看護
・精神症状の観察(症状のコントロールや悪化時の早期発見)
・身体合併症の観察(体温、脈拍、血圧、酸素飽和度測定、内服薬の副作用)
・服薬管理、確認支援
・カウンセリング、認知行動療法、心理教育
・精神科リハビリテーション(対人技能の獲得、気分転換活動の散歩など)
・ご家族様への相談支援

サービス提供地域

松山市(島嶼部を除く)、東温市、伊予郡松前町
※上記地域以外でもご相談に応じます。

営業日及び営業時間

営業日 :月曜日~日曜日
営業時間:9時00分~18時00分

看護実績一例

❖神経内科疾患
パーキンソン病 多系統委縮症 筋萎縮性側索硬化症 脊髄性筋委縮症 後縦靭帯骨化症

❖脳神経疾患
グリオーマ 高次脳機能障害脳梗塞後遺症 脳出血後遺症 症候性てんかん 頸髄損傷 低酸素脳症(気管切開人工呼吸器装装着)

❖消化器疾患
胃がん 直腸がん(人工肛門造設状態) 肝細胞がん 非アルコール性脂肪肝炎

❖呼吸器疾患
肺がん 慢性閉塞性肺疾患 特発性肺線維症(酸素療法) 特発性間質性肺炎 気管支喘息 肺非結核性抗酸菌症

❖循環器疾患
高血圧症 狭心症 心筋梗塞 特発性拡張型心筋症

❖運動器疾患
変形性膝関節症 股関節骨頭壊死(人工骨頭置換術後) 腰椎圧迫骨折 脊椎管狭窄症

❖泌尿器疾患
膀胱がん 末期腎不全(血液透析、腹膜透析) 慢性腎不全

❖代謝内分泌疾患
糖尿病(内服、インスリン療法)

❖自己免疫疾患
関節リウマチ 繊維筋痛症

❖精神科疾患
統合失調症 うつ病 双極性感情障害 神経症 器質性精神障害 境界性人格障害
認知症(アルツハイマー型認知症・脳血管性認知症)強迫性障害
発達障害(知的障害、自閉症、アスペルガー症候群、ADHD、学習障害)
身体症状症(旧身体表現性障害)

❖その他
廃用症候群 褥瘡 びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫